よくあるご質問


動作環境


アプリの利用には、参加する”プロジェクトコード”、”ログインID”、”初期パスワード”が必要です。参加するプロジェクトを担当する研究機関からのお知らせをご確認ください。

アプリのご利用は無料で提供しておりますが、インストール時のダウンロードやデータのやり取りに関わるパケット通信料は、お客様の負担となります。

データ同期に通信が必須なため、ご利用になれません。
5G回線をご利用の場合、5Gエリアと4Gエリアの境目にて通信がしにくくなっていることがあります。
また、高速移動中(電車や自動車・バスに乗っている)や地下鉄・地下街を移動している場合、通信が分断され正常にご利用になれないことがあります。
電波が良く届く場所、通信切れが起きにくい場所へ移動してください。

【推奨利用環境】
・iOS ver.15.5以上/Android ver.9以上
・NFC(フェリカ)を搭載した端末であること
Androidスマートフォン、iPhoneのみのご利用が可能です。

フェリカに対応していない端末ではご利用になれませんので、ご注意ください。
・iOS:iPhone6/6S以前の端末
・Android:おサイフケータイ (GooglePayとは異なります) に対応していないことが目安となります。SIMフリー端末は非対応となるケースが多いです。ご利用される機種の仕様をご確認ください。

推奨利用環境は、「iOS ver.15.5以上/Android ver.9以上で、NFC(フェリカ)を搭載した端末であること」となっておりますので、OSのver.のアップデートをお願いいたします。
アップデートできない、またはNFC(フェリカ)を搭載していない・NFC機能が故障している端末は、残念ながらご利用になれません。

推奨利用環境は、「iOS ver.15.5以上/Android ver.9以上で、NFC(フェリカ)を搭載した端末であること」となっております。
NFC(フェリカ)を搭載していない・NFC機能が故障している端末は、残念ながらご利用になれません。



活動量計について


参加しているプロジェクトから、どのように装着するか指定されている場合には、その指示に従ってください。
一般的には、腰のベルトまたはズボン・スラックス・パンツのウエスト部分へ挟み込みます。寝るときには、姿勢情報を正しく記録するために、おへその付近に着けてください。
生活防水はされておりますが、なるべく水濡れしないように取り扱ってください。

水気は厳禁です。
お風呂やプール、ホットヨガ等の水濡れする環境では外してください。

参加しているプロジェクトから、いつ着けるべきか指定されている場合には、その指示に従ってください。
一般的には、日中の活動の状態と睡眠の様子を観察するため、お風呂やホットヨガ・プールなどで外す以外は、常時着けていただきますようお願いいたします。

参加プロジェクトの担当研究機関へご連絡の上、指示に従ってください。

参加プロジェクトの担当研究機関へご連絡の上、指示に従ってください。
水分が機械に入り込み故障している可能性があります。日時や時刻がずれていくこともありますので、早急にご連絡をおねがいします。



ご利用方法


AppStoreアプリ (iPhone)またはGooglePlayアプリ (Android)を開き、「SleepSign Cloud」または「スリープサイン」と検索してください。
本アプリが見つかったら、ボタンを押してインストールしてください。

ご利用の端末が、NFC(フェリカ)を搭載していることをご確認ください。
搭載していない端末で、本アプリをGooglePlayにて検索しても表示されません。

アプリの推奨利用環境をご確認ください。
【推奨利用環境】
・iOS ver.15.5以上/Android ver.9以上
・NFC(フェリカ)を搭載した端末であること
Androidスマートフォン、iPhoneのみのご利用が可能です。

タブレット (iPadなど)ではご利用できません。
Androidスマートフォン、iPhoneのみのご利用となります。

アプリ本体をアンインストールすることで、ご利用の端末から情報が削除されます。
確実に情報を削除するために、一旦ログインいただき、左下の歯車マーク[設定]-[アカウント情報]画面にて、[ログアウト]ボタンを押していただいた後で、アプリをアンインストールください。

参加プロジェクトの担当研究機関がプロジェクトを終了するまで、サーバ上にデータや情報が残っております。
参加プロジェクト終了と同時にサーバに登録された情報は完全に削除されます。

参加プロジェクトの担当研究機関へご連絡の上、指示に従ってください。

新端末で本アプリをインストール後、これまでご利用いただいていたアカウントでログインください。
ログイン時に生体認証を使用したい場合には、一旦、文字入力によるログインをしていただき、左下の歯車マーク[設定]-[アカウント情報]画面にて、「生体認証を使用する」をONにしてください。

本アプリを終了してから、もう一度お試しください。

iPhoneの場合:
[読み込みを開始する]ボタンを押した後で出てくる、読み込み状況画面は[キャンセル]ボタンで閉じてください。読み込み状況画面が見えている状態では、本アプリがNFC機能 を占有しています。
簡単に操作するなら、ホーム画面を表示させるか、電源ボタンを軽く押してロック画面にすることで、NFC機能の占有は解除されます。

Androidの場合:
本アプリの読み込み画面を必ず閉じてください。読み込み画面が見えている状態では、本アプリがNFC機能を占有しています。
簡単に操作するなら、ホーム画面を表示させるか、電源ボタンを軽く押してロック画面にすることで、NFC機能の占有は解除されます。

参加するプロジェクトの担当研究機関へご連絡ください。問い合わせ可能な日程や時間は、研究機関からのお知らせをご覧ください。
または、アプリにログインいただき、左下の歯車マーク[設定]-[お問い合わせ]画面から、研究機関へお問い合わせください。



ログイン


まずは、入力したプロジェクトコードやID, パスワードにお間違いがないかご確認をお願いします。
なお、ログイン画面で数回連続して間違えた場合、一旦ログイン機能がロックされます。 ロックされた場合は、30分以上時間を空けてから再度ログインをお願いします。
それでもメッセージが出てログインできない場合には、参加プロジェクトの担当研究機関へご連絡ください。

お客様が参加するプロジェクトに割り振られたコード番号です。
プロジェクトコードがわからない場合には、参加プロジェクトの担当研究機関からのお知らせをご覧ください。

プロジェクトコードやID, パスワードを忘れてしまった場合は、参加プロジェクトの担当研究機関へご連絡ください。問い合わせ可能な日程や時間は、研究機関からのお知らせをご覧ください。

初期パスワードから、お客様ご自身で決めていただくパスワードへの変更をお願いいたします。
入力いただいたパスワードは、担当する研究機関も当社も把握しておりません。必ず忘れないようにご自身で管理をお願いいたします。

初期パスワードを入力して「ログイン」ボタンを押してから、新たにパスワードを入力して「パスワードの設定」ボタンを押すまで3分以内に行っていただく必要があります。
事前にどのようなパスワードにするかを決めていただくことをお勧めいたします。

ログインに必要なパスワード認証を、端末搭載の生体認証機能(指紋認証等)で代替することができます。
入力いただいたパスワードを毎回入力することなく、簡単にログインできるようにする機能です。是非ご利用ください。

ログイン画面で、生体認証を数回失敗すると、生体認証機能が一旦ロックされます。30秒以上時間を空けてから再度ログインをお願いします。
さらに生体認証を数回失敗すると、生体認証機能そのものが完全にロックしてしまいます。その場合には、端末を画面ロックにし、その画面ロックを解除することで、生体認証機能は復活します。

アプリにログインいただき、左下の歯車マーク[設定]-[アカウント情報]画面にて、「生体認証を使用する」をONにしてください。
「生体認証を使用する」スイッチが表示されていない場合は、ご利用の端末で生体認証が使用可能になっているかどうかをご確認ください。指紋や顔認証情報が端末に登録されていない可能性があります。



活動量計の読込


手順とご注意点をご案内します。

    1. アプリを起動してログインしてください。
    2. 読み込み画面になったら、[読み込みを開始する]ボタンを押します。読み込み待ちの状況が画面下部に表示されます。
    3. 状況表示画面を見ながら、画面絵の通り活動量計をスマホ裏面の上部に当てます。
    4. 読み込みが開始すると「読み込み中」へと変わりますので、完了するまで手を動かさずに待ちます。

NFCアンテナの位置へ、活動量計をピッタリと当てるようにしてください。
活動量計を当てても反応が無い場合や、すぐに”読み込みできませんでした”と表示される場合には、スマホ背面でゆっくりと活動量計を移動させながら、良く反応する場所を探ってください。場合によっては、画面表面の最上部に接触させたり、スマホから少しだけ浮かせる方が良く反応することもあります。

各端末での良く反応する場所については、外部サイトになりますが「マイナポイント アプリのQ&A」に詳しく載っていますので、参考にしてください。
マイナポイント アプリのQ&A (外部サイトを開きます)

手順とご注意点をご案内します。

    1. アプリを起動してログインしてください。
    2. 読み込み画面になったら、画面絵の通り活動量計をスマホ裏面に当てます。
    3. 読み込みが開始すると「読み込み中」の画面が表示されますので、完了するまで手を動かさずに待ちます。

NFCアンテナの位置へ、活動量計をピッタリと当てるようにしてください。
反応する場所が機種によって大きく異なります。裏面上部/ 裏面中部/ カメラの下 の可能性があります。NFCアンテナのある位置に「N」マーク表示がある場合は、マークを目安にして当ててください。
活動量計を当てても反応が無い場合や、すぐに”読み込みできませんでした”と表示される場合には、スマホ背面でゆっくりと活動量計を移動させながら、良く反応する場所を探ってください。場合によっては、画面裏のカメラ付近に接触させた方が良く反応することもあります。

各端末での良く反応する場所については、外部サイトになりますが「マイナポイント アプリのQ&A」に詳しく載っていますので、参考にしてください。
マイナポイント アプリのQ&A (外部サイトを開きます)

参加しているプロジェクトから、読み込み時刻が指定されている場合には、その時刻に読み込みをお願いいたします。
一般的には、活動量計を装着して一晩寝て、起きたら活動量計を読み込むことをお勧めいたします。参加されているプロジェクトによっては、睡眠時刻を確認・修正する必要があります。起床後、忘れずに睡眠時刻をご確認ください。

NFC(フェリカ)搭載端末であることをご確認ください
別項目「このアプリの推奨利用環境は何ですか?」も合わせてご覧ください

・NFC(フェリカ)搭載端末であることをご確認ください
・「機内モード」をOFFにしてください

Androidの場合:
・NFC/おさいふケータイの機能をONにしてください
・別項目「[Android] NFCが反応しません」も参照ください

以下の点を確認ください。
・活動量計を読み取る位置が、機種により大きく異なります。良く反応する場所を探ってください
・読み取りが始まったら、完了するまでスマホと活動量計をピッタリあて続けてください
・読み取りが完了するまでに、10秒以上かかる場合があります
・「機内モード」をOFFにしてください
・金属の机の上では読み取れない場合があります
・カバー (特に手帳型のカバー)をしている場合は、はずしてください
・充電やイヤホン等のケーブルは、はずしてください

Androidの場合:
・NFC/おさいふケータイの機能をONにしてください
・Androidならではのチェックポイントがありますので、別項目「[Android] NFCが反応しません」も参照ください

全機種:
各機種で良く反応する場所が大きく異なります。外部サイトになりますが「マイナポイント アプリのQ&A」に詳しく載っていますので、参考にしてください。
マイナポイント アプリのQ&A (外部サイトを開きます)

以下の点を確認ください。
・「機内モード」をOFFにしてください
・「NFC/おさいふケータイの機能」と「Reader/Writer, P2P」をONにしてください。
   [設定]→[接続済みの端末]→[NFC/おサイフケータイ 設定]
・「おサイフケータイロック」をOFFにしてください。
   [設定]→[接続済みの端末]→[NFC/おサイフケータイ 設定]
・「タッチ操作のバイブレーション」をONにして、NFCに反応があれば音やバイブレーションが出るようにしてください
   [設定]→[音設定]→[バイブレーションとハプティクス]→操作時のハプティクス
・充電中である場合は、充電を止めてください
・手帳型のカバーを付けている場合には、外してお試しください
・読み取りが全て完了するまで、かざし続けてください。素早くかざしたり、すぐに活動量計を離したりした場合、正確に読み取りできません
・金属物から離してください。活動量計とスマホの間に金属物があると読み取れないことがあります。また金属の机から離して操作ください

NFCが反応した場合には、音 (音量設定がなされている場合)かバイブレーションが起きます。
※音量をオフにし、サイレントモードにしている場合、また、タッチ操作のバイブレーション(Android)をオフにしている場合を除きます。

反応がないという場合には、以下の点をチェックしてください。
・サイレントモードをオフにしてください
・別項目「[全機種]うまく読み込むことができません」を参考に、スマホに直接触れさせてください
・Androidの場合には、別項目「[Android] NFCが反応しません」も参考にしてください
・ApplePayやGooglePay, モバイルsuica等のアプリが起動していれば、アプリを終了させてください
・ホーム画面等の他の画面ではなく、本アプリの読み込み画面を表示させた状態で、活動量計を触れてください

活動量計で計測が行われていない状態です。
早急に参加しているプロジェクトの担当研究機関へご連絡ください。問い合わせ可能な日程や時間は、研究機関からのお知らせをご覧ください。
または、アプリにログインいただき、左下の歯車マーク[設定]-[お問い合わせ]画面から、研究機関へお問い合わせください。

研究機関から配布された活動量計を読みこませていることを、まずご確認ください。
スマホケースに別のフェリカカード (SuicaやPasmo, ICOCA, waonなど)が入っている場合には、それらを取り出してください。そのあとで、再度活動量計を読み込ませてください。
スマホケースを外した状態で、活動量計を読みこませても「対応していない活動量計です」と表示される場合には、参加しているプロジェクトの担当研究機関へご連絡ください。

お客様がご利用可能な活動量計の登録シリアル番号と、実機の番号が異なっています。
早急に参加するプロジェクトの担当研究機関へご連絡ください。問い合わせ可能な日程や時間は、研究機関からのお知らせをご覧ください。
または、アプリにログインいただき、左下の歯車マーク[設定]-[お問い合わせ]画面から、研究機関へお問い合わせください。

活動量計を付けてから~読み込みをした日までが非常に長い(20~30日を越えている)場合、1回の読み込みではすべてのデータを吸い出せないことがあります。

このような場合には、何回かに分けてすべてのデータを読み込んでいただく必要があります。
「[読み込みを開始する]ボタンを押す→活動量計をスマホに当てる→読み込み完了」この作業を「長時間データがあります。もう一度読み込んでください」画面が出なくなるまで何回か繰り返して行ってください。

画面左下のリストマーク[睡眠リスト]を押して、睡眠リストを表示してください。
読み込めた日付が出ていますので、活動量計を付けてから~読み込みをした今日までの日付が並んでいるかを確認ください。

iPhoneの場合:
活動量計を付けてから~読み込みをした日までが非常に長い(20~30日を越えている)場合、1回の読み込みではすべてのデータを吸い出せないことがあります。別項目「「長時間データがあります。もう一度読み込んでください」と画面に表示されています」もご覧ください。



睡眠リスト


活動量計を装着して少し時間を置いてください。そのあとでデータ読み込みを行い、もう一度睡眠リストを見てください。
読み込みが正常に完了すれば、今日の日付が表示されているはずです。

まずは、活動量計の読み込みをお願いします。
睡眠時刻カードは、活動量計を装着して一晩以上寝て、起きてからデータ読み込みを行うと表示されます。
起きた直後に読み込むと体の動きが少なく、起きた判定ができないことがあります。起床後の身支度などを先にしていただき、1時間程度動いた後でもう一度活動量計のデータ読み込みを行ってからご確認ください。

参加プロジェクトによっては、睡眠時刻カードは表示されないこともあります。その場合には、読み込みが完了した日付が表示されます。

もう一度、活動量計のデータ読み込みを行い、「読み込みが完了しました」と表示されることをご確認ください。そのうえで、睡眠リストに昨日寝た時刻のカードが出てこない場合には、右下[新規追加]ボタンを押して入力ください。
起きた直後に読み込むと体の動きが少なく、起きた判定ができないことがあります。起床後の身支度などを先にしていただき、1時間程度動いた後でもう一度活動量計のデータ読み込みを行ってからご確認ください。

参加プロジェクトによっては、[新規追加]ボタンは表示されないこともあります。その場合には新たな時刻は入力できません。

睡眠リストに昨日寝た時刻のカードを押して、[編集]画面を開いてください。本来の寝た・起きた時刻と30分以上違う場合には、その時刻を修正してください。右上の[完了]を押せば、カードの時刻が変わります。

参加プロジェクトによっては、睡眠時刻カードは表示されないこともあります。また、睡眠時刻カードを押しても何も起きません。その場合には時刻編集はできません。

まずは、活動量計のデータ読み込みを行い、「読み込みが完了しました」と表示されたことをご確認ください。
そのうえで、右下[新規追加]ボタンを押して入力ください。

参加プロジェクトによっては、[新規追加]ボタンは表示されないこともあります。その場合には新たな時刻は入力できません。

[睡眠リスト]の画面にて、右上のチェックマークを押してください。徹夜した日の睡眠時刻カードを押して、カードの左側にチェックを付けます。
その後、右上のゴミ箱マークを押します。「本当に削除しますか?」とメッセージが出ますので、完徹した日だけにチェックされていることを確認してから「削除」を押してください。
睡眠リストから、チェックを付けたカードが削除されました。

参加プロジェクトによっては、[チェックマーク]ボタンは表示されないこともあります。その場合にはカード削除はできません。

未来の予定を入力することはできません。
起床してから、まずは活動量計の読み込みをしてください。そのあとで睡眠リストをご確認ください。

参加しているプロジェクトにより、歩数やカロリーの数値表示が停止している場合があります。
活動量計を正しく読み込めた日付が出ていますので、活動量計を付けてから~読み込みをした日までの日付が並んでいるかを確認ください。

参加しているプロジェクトにより、睡眠時刻の編集が禁止されています。
活動量計を正しく読み込めた日付が出ていますので、活動量計を付けてから~読み込みをした日までの日付が並んでいるかを確認ください。